研究課題/領域番号 |
21330189
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
結城 恵 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 教授 (50282405)
|
研究分担者 |
関戸 明子 群馬大学, 教育学部, 教授 (50206629)
猪股 剛 群馬大学, 教育学部, 准教授 (90361386)
岩瀧 大樹 群馬大学, 教育学部, 講師 (30615662)
佐藤 由美 群馬大学, 保健学研究科, 教授 (80235415)
牧原 功 群馬大学, 国際教育・研究センター, 准教授 (20332562)
俵山 雄司 群馬大学, 国際教育・研究センター, 講師 (30466685)
福田 亘孝 青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (40415831)
小池 康 関東学園大学, 経済学部, 講師 (70334018)
竹内 史郎 群馬大学, 教育学部, 准教授 (70455947)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2012年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 不就学 / 外国につながるのある子ども / 就学支援 / エスノグラフィ / 外国につながりのある子ども / 外国籍児童生徒 / 就学状況 |
研究概要 |
本研究の目的は、外国籍の子どもの「不就学」「不登校」「託児所通所」が発生するメカニズムを解明することにある。A県在住の子どもで、平成21・22年度にインタビュー調査の協力が得られた子どもの総数は17人で、このうち、不就学状況にあったのは8人、託児所通所は2人、不就学状況にあったのは7人だった。平成25年度までこれらの子どもの追跡調査を行った結果、就学4人、不就学4人で、帰国7人、所在不明2人となった。不就学解消には、家庭の経済状況の変化、家族関係の変化、就学支援制度の情報入手など、複数の要因が複雑に連関し、家族関係の変化や友人関係の変化、学校・地域からの支援が就学につながることが判明した。
|