研究課題/領域番号 |
21330201
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
新関 伸也 滋賀大学, 教育学部, 教授 (80324557)
|
研究分担者 |
泉谷 淑夫 岡山大学, 教育学部, 教授 (30263552)
大橋 功 岡山大学, 教育学部, 准教授 (70268126)
赤木 里香子 岡山大学, 教育学部, 准教授 (40211693)
萱 のり子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70314440)
松岡 宏明 関西国際大学, 教育学部, 准教授 (10321184)
大嶋 彰 滋賀大学, 教育学部, 教授 (90176868)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2009年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 芸術諸学 / 美学 / 美術史 / 教育学 / 教科教育 / 鑑賞 / 学校教育 |
研究概要 |
『日本美術101鑑賞ガイドブック』及び『西洋美術101鑑賞ガイドブック』に掲載されている作品や作家を元に美術鑑賞の授業モデル及び視覚教材を開発し、実践研究を行った。授業モデルは「対話」「比較」「アートゲーム」「混合」「ICT」の5種類であり、それらを保育園、小・中学校、高等学校、大学で実践した。これらの成果は、公開研究会による成果発表や映像付き(DVD)の「美術鑑賞授業題材集」としてまとめることができた。
|