• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『日本美術・西洋美術101』を生かした鑑賞学習の授業モデル及び視覚教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21330201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関滋賀大学

研究代表者

新関 伸也  滋賀大学, 教育学部, 教授 (80324557)

研究分担者 泉谷 淑夫  岡山大学, 教育学部, 教授 (30263552)
大橋 功  岡山大学, 教育学部, 准教授 (70268126)
赤木 里香子  岡山大学, 教育学部, 准教授 (40211693)
萱 のり子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70314440)
松岡 宏明  関西国際大学, 教育学部, 准教授 (10321184)
大嶋 彰  滋賀大学, 教育学部, 教授 (90176868)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2009年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード芸術諸学 / 美学 / 美術史 / 教育学 / 教科教育 / 鑑賞 / 学校教育
研究概要

『日本美術101鑑賞ガイドブック』及び『西洋美術101鑑賞ガイドブック』に掲載されている作品や作家を元に美術鑑賞の授業モデル及び視覚教材を開発し、実践研究を行った。授業モデルは「対話」「比較」「アートゲーム」「混合」「ICT」の5種類であり、それらを保育園、小・中学校、高等学校、大学で実践した。これらの成果は、公開研究会による成果発表や映像付き(DVD)の「美術鑑賞授業題材集」としてまとめることができた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 対話型鑑賞と対象作品についての再考2012

    • 著者名/発表者名
      松岡宏明
    • 雑誌名

      美術教育、日本美術教育学会

      巻: 第296号 ページ: 26-32

    • NAID

      130003377559

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対話型鑑賞と対象作品についての再考2012

    • 著者名/発表者名
      松岡宏明
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 296 ページ: 26-32

    • NAID

      130003377559

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書のある作品を用いた鑑賞授業2012

    • 著者名/発表者名
      萱のり子
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 296 ページ: 34-40

    • NAID

      40019314283

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『西洋美術101鑑賞ガイドブック』掲載作品に関する現地調査報告-ウィーン、ドレスデン、ベルリン-2012

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 296 ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] トルコ共和国におけるビザンティン期の美術についての現地調査報告-ハギア・ソフィア大聖堂・カリエ博物館、ギョレメ野外博物館-2012

    • 著者名/発表者名
      大橋功
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 296 ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『西洋美術101鑑賞ガイドブック』作品調査報告-ニューヨーク近代美術館、メトロポリタン美術館、フィラデルフィア美術館-2012

    • 著者名/発表者名
      松岡宏明
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 296 ページ: 68-77

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] つながる力をともに育てる美術館と学校-地域からの、地域への発信-2011

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子
    • 雑誌名

      美術教育、日本美術教育学会

      巻: 第295号 ページ: 70-72

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 特定の課題に関する調査(図画工作・美術)調査結果(小学校・中学校)2011

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所教育課程研究センター報告書

      ページ: 1-281

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 岡山大学ユネスコチェア(持続可能な開発のための研究と教育)2010

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、山口健二
    • 雑誌名

      平成19・20・21年度総合報告書、岡山大学ユネスコチェア事務局

      ページ: 400-403

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Problem and Prospects of Art Education in Cambodia After Democratization2010

    • 著者名/発表者名
      Isao Ohashi, Manami Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Asian Arts & Aesthetics

      巻: 4 ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鑑賞の授業モデルと題材開発の研究2012

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 鑑賞の授業モデルと題材開発の研究2012

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 美術教育のアーカイビングとライティングリサーチIII-日本美術教育主要文献解題-2011

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      城教育大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 未分化な幼児期における表現・鑑賞指導の一展開2011

    • 著者名/発表者名
      松岡宏明
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 多様な学習形態に対応した鑑賞学習コンテンツの開発について-携帯端末利用の課題と展望-2011

    • 著者名/発表者名
      大橋功
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 未分化な幼児期における表現・鑑賞指導の一展開2011

    • 著者名/発表者名
      松岡宏明
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 発表場所
      同志社大学寒梅館
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 多様な学習形態に応じた鑑賞学習コンテンツの開発について-携帯端末利用の課題と展望-2011

    • 著者名/発表者名
      大橋功
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 発表場所
      同志社大学寒梅館
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 鑑賞の授業モデルと視覚教材開発2011

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 鑑賞の授業モデルと視覚教材開発2011

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      富山大学人間発達科学部
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 美術鑑賞教育におけるデジタル教材開発とC-learning活用-iPadの導入で広がる可能性-2010

    • 著者名/発表者名
      大橋功
    • 学会等名
      第17回ケータイ活用教育研究会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2010-08-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 美術鑑賞教育におけるデジタル教材開発とC-learning活用-iPadの導入で広がる可能性-2010

    • 著者名/発表者名
      大橋功
    • 学会等名
      第17回ケータイ活用教育研究会
    • 発表場所
      信州大学松本キャンパス
    • 年月日
      2010-08-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 学校における美術鑑賞のかたちと実践-『日本・西洋美術101鑑賞ガイドブック』を活用した鑑賞題材集2012

    • 著者名/発表者名
      新関伸也、他
    • 出版者
      滋賀大学教育学部新関伸也研究室
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi