研究課題/領域番号 |
21330202
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
吉田 晴世 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40210710)
|
研究分担者 |
石田 秀雄 京都女子大学, 短期大学部, 教授 (40248092)
粕谷 恭子 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (40456249)
建内 高昭 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10300170)
泉 恵美子 京都教育大学, 教育学部, 教授 (10388382)
佐藤 臨太郎 奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (50509198)
本田 勝久 千葉大学, 教育学部, 准教授 (60362745)
高木 亜希子 青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (50343629)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2011年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2010年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | カリキュラム構成 / 開発 / 小学校英語 / カリキュラム構築 / ICT / サポート活動 / 教員研修 |
研究概要 |
小学校英語活動のための、特性を生かした教員養成のためのカリキュラムの設計を目指すことを目的とした。具体的には、1) ICT活用による基礎英語力を養成、2)デジタル教材の作製と活用、3)サポート活動の実施、4)コア人材養成カリキュラムの構築、を行った。さらに、今後小学校で教科として「英語」が導入された際、発達段階に応じた心理学的側面、国語などの他教科との関連も考慮に入れた統合的カリキュラム開発を行った。
|