研究課題/領域番号 |
21340055
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
谷本 盛光 新潟大学, 自然科学系, 教授 (90108366)
|
研究分担者 |
中野 博章 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60262424)
淺賀 岳彦 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (70419993)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 世代対称性 / ニュートリノ / 世代混合 / CP対称性の破れ / LHCb / 超対称性クォーク / LHCb実験 / フレーバー混合 / ニュートリノ質量 / CP対称性の破れ / B中間子 / 超対称性 / LHC実験 / B中間子 / LHC / レプトンフレーバーの破れ / Bs中間子 / 電子の双極子モーメント / 超対称性粒子の質量スペクトル |
研究概要 |
本計画の主たる目的は、素粒子の世代に非可換離散対称を課し、その現象論的研究を行うものである。ニュートリノの世代混合角をフレーバー対称性で理解することをベースにして、その対称性によってクォークとレプトンの世代構造にとどまらず、超対称性粒子、すなわちスクォークとスレプトンの世代構造に制限を与えることである。 ① ニュートリノ振動実験で測定されたフレーバー混合角θ13の大きさは非可換離散対称性A4またはS4によって説明できることを示した。 ②LHCbにおけるB中間子のCP対称性の破れの分析からスクォークの世代混合の構造に強い制限を与えることに成功した。
|