研究課題/領域番号 |
21340147
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地質学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
野村 律夫 島根大学, 教育学部, 教授 (30144687)
|
研究分担者 |
入月 俊明 島根大学, 総合理工学部, 教授 (60262937)
井上 睦夫 金沢大学, 環日本海域研究センター, 助教 (60283090)
瀬戸 浩二 島根大学, 汽水域研究センター, 准教授 (60252897)
辻本 彰 島根大学, 教育学部, 助教 (60570554)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
|
キーワード | 海面水位変動 / 環境放射能 / ラジウム同位体 / 滞留時間 / 汽水域 / 沿岸生態系 / 水循環 / 生態系 / 環境変動 / ラドン / ラジウム |
研究概要 |
閉鎖性海跡湖の水の動態を環境放射であるラジウム・ラドン同位体を使って明らかにすることができた。また,湖水の滞留時間を求めることができ,環境評価の基準としての有効性を確認した。しかし,複雑な環境要因が混在する沿岸水域では,γ線装置による測定において分析試料の検数に限界があることも確認された。沿岸水が閉鎖性海跡湖へ及ぼす影響については,有孔虫群集から確認できるが,水の滞留時間と有孔虫生態系との間には明確な相関が求められなかった。仮説に反して,沿岸水の影響は活発化している可能性がある。
|