研究課題/領域番号 |
21340170
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
プラズマ科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
蓮尾 昌裕 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40218433)
|
連携研究者 |
四竈 泰一 京都大学, 工学研究科, 講師 (80456152)
後藤 基志 核融合科学研究所, 高温プラズマ物理研究系, 准教授 (00290916)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | プラズマ計測 / プラズマ分光診断 / レーザ誘起蛍光 / ピコ秒レーザ / 大気圧プラズマ / 励起移行速度 / 衝突ふく射モデル / 原子衝突 / 非平衡プラズマ / 非平衝プラズマ |
研究概要 |
620 psパルス幅のレーザ誘起蛍光計測システム開発し、グロー放電およびマイクロホローカソード放電によるヘリウムプラズマに対して緩和蛍光の時間変化を計測した。計測結果と、低圧で決定された励起移行速度係数と消失速度係数を用いた解析を比較し、両者の差異を見出した。さらに、ヘリウム原子の587. 6、667. 8、706. 5 nm発光線の同時計測高分解分光システムを開発し、その計測スペクトルから大気圧までのマイクロホローカソードヘリウムプラズマで原子密度、電子密度・温度を推定した。
|