研究課題/領域番号 |
21350019
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設) |
研究代表者 |
江原 正博 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 計算科学研究センター, 教授 (80260149)
|
研究分担者 |
小杉 信博 分子科学研究所, 光分子科学研究領域, 教授 (20153546)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2011年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2010年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2009年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 内殻電子過程 / 電子状態理論 / 共鳴状態 / オージェ過程 / 表面光化学 / 脱励起過程 |
研究概要 |
内殻電子過程の理論分光を展開し,自由電子レーザーや同時計測分光法等によって観測された最新の実験結果を解析することによって,新しい内殻電子過程の状態や複雑な電子状態に関する理論研究を行った。内殻二電子イオン化分光法を提案し,緩和エネルギーや原子間緩和エネルギーの化学概念を構築した。内殻電子過程で重要となる多電子過程を高精度に記述する電子状態理論や共鳴状態の理論を開発した。表面光電子分光を解析する理論を提案し,表面分子吸着系の電子移動の重要性を明らかにした。
|