研究課題/領域番号 |
21350116
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
柳澤 和道 高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (90145110)
|
研究分担者 |
小槻 日吉三 高知大学, 副学長 (80093954)
恩田 歩武 高知大学, 教育研究部総合科学系, 講師 (80335918)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
|
キーワード | ナノ粒子 / 硫化物 / 酸素還元触媒 / ソルボサーマル反応 / セレン化物 / カルコゲン化合物 / 水熱反応 |
研究概要 |
アルコールを溶媒とする金属カルボニルとイオウとのソルボサーマル反応による硫化物の合成では,硫化物と炭素質を含んだ単分散球状粒子が生成することを明らかにした。ソルボサーマル反応により酸素還元触媒を合成する際には,カーボンブラックを添加してからソルボサーマル反応を実施した方が,触媒の分散性が向上し,優れた触媒活性を示した。また,硫化ルテニウム系よりもセレン化ルテニウム系の方が,高い触媒活性を示した。
|