研究課題/領域番号 |
21360046
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機械材料・材料力学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
笹川 和彦 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50250676)
|
研究分担者 |
村岡 幹夫 秋田大学, 大学院・工学資源学研究科, 教授 (50190872)
巨 陽 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60312609)
坂 真澄 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20158918)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
|
キーワード | エレクトロマイグレーション / カーボンナノチューブ / 電子デバイス / 高密度電流 / 信頼性 |
研究概要 |
本研究は微細電子材料として応用が期待されているカーボンナノチューブ(CNT)を対象として,高密度電流を負荷して意図的に損傷させる加速試験方法を開発し,周囲雰囲気や負荷電流の大小を変化させた実験を実施することにより,高密度電流下でのCNTの損傷メカニズムを解明した。さらに,明らかになった損傷メカニズムを考慮した強度評価法を開発し,実験結果と比較することにより定性的な強度評価の実現に成功した。
|