研究課題/領域番号 |
21360088
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 千葉大学 (2011) 日本大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
武居 昌宏 千葉大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90277385)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2011年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2009年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | 医療・福祉 / 可視化 / マイクロ・ナノデバイス / 流体工学 / 計測工学 / バイオ流体チップ / ナノ粒子 / 多次元計測 / マイクロ流路 / 120個電極 / 濃度分布 / 多次元MPT / 可視化計測 / 多次元マイクロ・プロセス・トモグラフィー法 / 多次元MPTバイオ流体チップ / 遺伝子分析 / MEMS / 断面計測 |
研究概要 |
MEMS技術を駆使し80個のセンサからなるセンサを備えたマイクロ流路を完成させた。そのマイクロ流路は、積層させた石英とプラチナ電極からなる。そして、5個の断面計測可能な多次元マイクロ・プロセス・トモグラフィー(MPT)法を構築し、多次元MPTセンサを完成させた。製作したマイクロ流路内で、高濃度細胞を模擬した微粒子濃度分布の多次元可視化計測を行い、精度を検討した。シミュレーションには、オイラー・ラグランジュ法を用いた。実験結果とシミュレーション結果とは適切に一致していることを確認した。微粒子濃度分布の多次元計測を行い、超微小・高濃度細胞適用可能な多次元フローサイトメトリーやリアルタイム遺伝子解析の実現性を検討した。
|