研究課題/領域番号 |
21360143
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子・電気材料工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高橋 琢二 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (20222086)
|
連携研究者 |
大下 祥雄 豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10329849)
峯元 高志 立命館大学, 理工学部, 准教授 (80373091)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2011年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2009年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | ケルビンプローブフォース顕微鏡 / 太陽電池材料 / 少数キャリア / 再結合プロセス / AFM 光熱分光計測法 / 非発光再結合 / ケルビン・プローブ・フォース顕微鏡 / AFM光熱分光計測法 |
研究概要 |
本研究では、多結晶/微結晶系太陽電池材料の様々な特性を局所的に評価するために、我々が独自に開発している光KFM手法による光起電力測定やAFMによる光熱分光測定、走査トンネル分光測定などのナノプローブ手法を適用した。その結果、結晶粒界近傍でのバンドプロファイル、少数キャリアの拡散長・寿命・移動度などのダイナミクスとその空間分布、光励起キャリアの再結合プロセスなどについての知見を得ることができた。
|