• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガラス基板上への層状酸化物単結晶薄膜の作製

研究課題

研究課題/領域番号 21360319
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

神谷 利夫  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (80233956)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2009年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード層状酸化物 / 単結晶薄膜 / 固相結晶化 / ガラス基板 / 大面積デバイス
研究概要

室温で作製したアモルファスInGaO_3(ZnO)_m薄膜において、ガラス上で結晶化温度(T_<crys>)を下げられる条件を調べ、以下の結果を得た。
1.パルスレーザー堆積(PLD)法によりmを変えた薄膜を作製し、T_<crys>と結晶組成の関係を調べた。その結果、室温製膜時に結晶成長する境界組成であるm=4では、酸素分圧P_<O2>=1Paで製膜した場合の結晶化温度はT_<crys>=600℃であるが、P_<O2>=10^<-3>Paでは400℃以下まで低下した。
2.さらにZnOテンプレート層を用いることに、T_<crys>=275℃まで低下した。
しかしながら、この場合の結晶相はm=3およびGa_20_3の混合相であった。
3.単相の結晶相を得るためにはm=1が最良であることを確かめた。この場合、T_<crys>=600℃であったが、ZnOテンプレート層を使うことで350℃まで低下した。
4.以上の条件から、ブリッジマン炉を用いて大粒径結晶薄膜の作製を試みた。結晶化には成功したものの、ZnO,Bi_2O_3テンプレート層などを用い、また、基板・薄膜形状の工夫をした範囲では、100nm程度の粒径しか得られておらず、今後、大粒径化の検討を進めていく必要がある。
5.結晶化挙動を詳細に調べるため、高温で光学物性、膜厚、結晶化率を精確に測定できる装置を組み上げた。
6.予備実験として、RFスパッタリング法により作製したm=1薄膜のex situ結晶化実験を進めている。結晶化温度がPLD法より高いことが示唆されており、その原因を検討中である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of GaN epitaxial thin film on InGaZnO4 single-crystalline buffer layer2010

    • 著者名/発表者名
      T.Shinozaki, K.Nomura, T.Katase, T.Kamiya, M.Hirano, H.Hosono
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 518

      ページ: 2996-2999

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ガラスの視点からみたアモルファス酸化物半導体In-Ga-Zn-O2011

    • 著者名/発表者名
      神谷利夫, 野村研二, 細野秀雄
    • 学会等名
      第49回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011-01-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 層状酸化物結晶InGaZnO_4の単結晶薄膜作製とバッファー層への応用2009

    • 著者名/発表者名
      篠崎智正、野村研二、片瀬貴義、神谷利夫、平野正浩、細野秀雄
    • 学会等名
      薄膜材料デバイス研究会 第6回研究集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-11-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Epitaxial growth of GaN films on InGaZnO_4 single crystalline buffer layer2009

    • 著者名/発表者名
      T.Shinozaki, K.Nomura, T.Katase, T.Kamiya, M.Hirano, H.Hosono
    • 学会等名
      6th International Symposium on Transparent Oxide Thin Films for Electronics and Optics
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.khlab.msl.titech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi