研究課題/領域番号 |
21360321
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
武藤 俊介 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20209985)
|
研究分担者 |
吉田 朋子 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (90283415)
巽 一厳 名古屋大学, 工学研究科, 講師 (00372532)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2009年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
|
キーワード | 発光材料 / 透過電子顕微鏡 / カソードルミネッセンス / 電子エネルギー損失分光 / スペクトラムイメージ / 多変量解析 / 蛍光材料 |
研究概要 |
本研究の成果として,以下を挙げる:(1)従来タイプに比して集光効率が二桁向上したTEM用集光試料ホルダーを開発し,発光材料のサブミクロン領域からカソードルミネッセンス(CL)取得できることを確認したこと,(2) STEMによるスペクトラムイメージの多変量スペクトル解析プログラムを改良し,希土類金属を用いないユビキタス元素から成る白色発光する炭化メソポーラスシリカの分析に応用してナノ構造及び化学結合の空間分布を明らかにした.
|