研究課題/領域番号 |
21360322
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
福田 功一郎 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90189944)
|
研究分担者 |
橋本 忍 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10242900)
|
連携研究者 |
中野 裕美 豊橋技術科学大学, 研究基盤センター, 准教授 (00319500)
吉田 英人 東京大学, 理学(系)研究科, (研究員)技術専門職員 (30376553)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2011年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | 結晶構造 / 組織制御 / 熱殿変換材料 / ホモロガス相 / 熱電変換材料 |
研究概要 |
新規層状炭化物ホモロガスシリーズの合成とそのX線結晶構造解析をおこない、一連の層状化合物(MC)_1T_<4m+ 3m> C_<3m+ 2n>(M=Zr, Y, Hf, T=Al, Si, Ge)(Al, Si)_<4l+ M>(O, C, N)_<3l+ m>を発見した。結晶構造はx線回折法と透過型電子顕微鏡法を併用して決定した。これら新規化合物の「導電率の比較的高いMC層」と「導電率の比較的低いT_<4m+ 3n> C_<3m+ 2n>層」の化学組成と厚みを制御することで、高性能n型熱電変換材料を設計する新たな指針を示した。
|