研究課題/領域番号 |
21360345
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
小堀 裕己 甲南大学, 理工学部, 准教授 (90202069)
|
研究分担者 |
清水 哲夫 産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門・ナノ光電子応用研究グループ, 主任研究員 (40357215)
内藤 泰久 産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門・ナノ構造アクティブデバイスグループ, 研究員 (10373408)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2010年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
|
キーワード | ナノ構造 / ハーフメタル / ナノギャップ / ナノ微粒子 / マグネタイト / 物性計測 / ナノギャップ電極 / ナノマニピュレーション |
研究概要 |
走査型電子顕微鏡の装置内に組み込まれたカーボンナノチューブ・プローブを用いて、単一および少数のナノ微粒子をナノギャップ電極中に設置したナノ微粒子計測用デバイスを作製した。そのデバイスを用いて、マグネタイト・ナノ微粒子の導電特性を計測した結果、接触抵抗の影響が非常に大きいことがわかった。その問題を克服するために、RFマグネトロンスパッタリング法を採用し、ナノギャップ中に少数のマグネタイト・ナノ微粒子を埋め込んだ接触抵抗の小さいナノ微粒子計測用デバイスを作製する事に我々は成功した。その電気および磁気伝導特性を測定し、その輸送機構を明らかにした。
|