研究課題/領域番号 |
21360408
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物機能・バイオプロセス
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
竹山 春子 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60262234)
|
研究分担者 |
杉浦 亙 (独)国立病院機構名古屋医療センター, 臨床研究センター感染免疫研究部, 部長 (70300936)
岡村 好子 広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (80405513)
モリ テツシ 早稲田大学, 理工学術院, 助教 (00590100)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2011年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2010年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2009年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | pyrosequencing / HIV / quasispecies / 同時並列個別増幅 / 一分子計測 / パイロシークエンス / ゲノム / 多様性解析 / シングルセル解析 |
研究概要 |
HIV内での多様な変異を効率的に検出するパイロシークエンスを基盤とした一分子解析手法の確立とHIVのquasispecies形成の機構解明をシークエンスによって検討した。結果、10コピー以下のcDNA分子の個別増幅が可能なシステム構築が達成でき、かつquasispecies形成を解析する基礎となるプロウイルスDNAのサブタイプ分類やGag、PRが共進化を辿っていることを示すことができた。
|