研究課題/領域番号 |
21360450
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リサイクル工学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
古屋仲 茂樹 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員 (60357035)
|
連携研究者 |
芝田 隼次 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (70067742)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 廃棄物再資源化 / 有価物回収 / 固固分離 / 希少金属 / 三次元計測 / ソーティング分離 / 選択粉砕 / 環境技術 / 識別分離 / 選択破砕 |
研究概要 |
廃小型電子機器に含まれる希少金属のリサイクル技術開発の一環として、代表者が開発したレーザー3次元解析法によるスクラップソーティング技術を携帯電話やデジタルカメラ等の選別に適用し、品目別に選別できること、Taコンデンサを多く含む04年以前発売の機種を05年以降の機種から高精度に選別できることを明らかにした。また、希少金属の回収に適した携帯電話プリント基板の剥離粉砕法やリチウムイオン電池等の選択破砕法を明らかにした。
|