研究課題/領域番号 |
21370034
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
西川 輝昭 東邦大学, 理学部, 教授 (50126885)
|
研究分担者 |
西田 睦 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (90136896)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2009年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | ナメクジウオ / 分子系統解析 / supermatrix法 / 隠蔽種 / ナメクジウオ属 / オナガナメクジウオ属 / カタナメクジウオ属 / オナカナメクジウオ属 / 系統地理学 / supermaterix法 |
研究概要 |
「ナメクジウオ系統研究プロジェクト」の最終段階として、本研究で新たに採集した試料とそれまでに入手し解析をすすめていたサンプルをあわせ、本動物群の3属すべてについて、ミトコンドリアDNA全ゲノム配列データにもとづいて、頑健な系統樹をえがくことができた。さらに、supermatrix法を駆使して解析をすすめた結果、隠蔽種9種を発見した。すなわち、全世界の約45個体群から、総計3属31種を分子系統学的に識別できたことになり、ナメクジウオ類全種の約8割を網羅していることになる。この膨大なデータを総合して分岐パターン解析することで、ナメクジウオ類全体の系統進化や多様化プロセスの解明が可能となり、本動物群の世界規模での種多様性把握にも大きく貢献することができる。
|