研究課題/領域番号 |
21370073
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物物理学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
島田 秀夫 兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 教授 (80095611)
|
連携研究者 |
片山 幸江 兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 特任講師 (70464998)
網中 良太 兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 特任助教
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2010年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2009年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
|
キーワード | タンパク質 / 核酸の構造 / 動態 / 機能 / チトクロムc酸化酵素 / プロトンポンプ / 部位特異的アミノ酸置換 / ウシ心筋 / 無細胞タンパク質合成系 / Paracoccus denitrificans / N-acetylcysteine / HeLa細胞 / 膜タンパク質複合体 |
研究概要 |
我々が開発したHeLa 細胞を宿主とするウシ・ヒト雑種酵素発現系を利用して、ウシ心筋チトクロム酸化酵素で提案されているH+輸送経路の一つD-pathway の変異体解析を行った。細菌酵素のこれに対応した経路の変異体解析が支持するH^+能動輸送機能は否定された。振動分光法を用いたH^+輸送機構の研究に必須である部位特異的同位体標識のために無細胞系によるタンパク質発現を試みた。大腸菌を利用してサブユニット数が少ない細菌酵素の機能発現系は確立した。
|