• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再構築酸化LDL受容体の集積・機能発現機構の解明と検出・評価系への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21380068
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

町田 幸子  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所・食品バイオテクノロジー研究領域, 上席研究員 (30353981)

研究分担者 石川 祐子  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所・食品機能研究領域, 上席研究員 (40353940)
渡辺 純  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所・食品機能研究領域, 主任研究員 (10374729)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2010年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2009年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードLOX-1 / オリゴマー化 / サンドイッチELISA / ビオチン化 / 競合ELISA / 酸化LDL / 酸化LDL受容体 / LOX1
研究概要

動脈硬化危険因子である酸化LDLを認識する受容体(LOX-1)の認識機構を明らかにし、認識素子として安定に生産し活用する手法を開発した。該手法により、酸化LDLの生成量のみならず、酸化LDL上に生じる細胞に真に有害と思われる分子構造の検出も可能なことが示された。さらに、開発された手法は、高コレステロール食により脂質異常症を誘導した病態モデルマウスの血中酸化LDLの検出にも有効なことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (10件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of 4-hydroxy-2-nonenal-histidine adducts that serve as ligands for human lectin-like oxidized LDL receptor-12012

    • 著者名/発表者名
      M. K. Kuramochi, Y. Shimozu, C. Wakita, M. O. Kameyama, T. Shibata, S. Matsunaga, Y. T. Ishikawa, J. Watanabe, M. Goto, Q. Xie, S. Komba, K. Uchida, S. Machida
    • 雑誌名

      The Biochemical Journal

      巻: 442 ページ: 171-180

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of 4-hydroxy-2-nonenal-histidine adducts that serve as ligands for human lectin-like oxidized LDL receptor-12012

    • 著者名/発表者名
      Kumano-Kuramochi, M., Shimozu, Y., Wakita, C., Ohnishi-Kameyama, M., Shibata, T., Matsunaga, S., Takano-Ishikawa, Y., Watanabe, J., Goto, M., Xie, Q., Komba, S., Uchida, K., and Machida, S.
    • 雑誌名

      Biochem. J

      巻: 442 号: 1 ページ: 171-180

    • DOI

      10.1042/bj20111029

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lipid peroxidation modification of protein generates Ne-(4-oxononanoyl)lysine as a pro-inflammatory ligand2011

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., Shimozu, Y., Wakita, C., Shibata, N., Kobayashi, M., Machida, S., Kato, R., Itabe, H., Zhu,X., Sayre, L. M., and Uchida, K.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 286 号: 22 ページ: 19943-19957

    • DOI

      10.1074/jbc.m110.187047

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new method for cleavage of silicon-carbon linkers on glass plate supports with applications to solid-phase syntheses on silica resins2010

    • 著者名/発表者名
      T. Terauchi, S. Machida and S. Komba
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 51 号: 11 ページ: 1497-1499

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2010.01.042

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lipid peroxidation generates a body odor component trans-2-nonenal covalently bound to protein in vivo2010

    • 著者名/発表者名
      Ishino, K., Wakita, C., Shibata, T., Toyokuni, S., Machida, S., Matsuda, S., Matsuda, T., and Uchida, K.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 285 号: 20 ページ: 15302-15313

    • DOI

      10.1074/jbc.m109.068023

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Regio- and Stereo-selective Parallel Synthesis of Five Types of Trigalactoses on a Solid Support as a Model of a Combinatorial Oligosaccharide Library2010

    • 著者名/発表者名
      S.Komba, T.Terauchi, S.Machida
    • 雑誌名

      Journal of Applied Glycoscience

      巻: 58 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2010_006

    • NAID

      130004480981

    • ISSN
      1344-7882, 1880-7291
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A region- and stereo-selective parallel synthesis of five types of trigalactoses on a solid support as a model of a combinatorial oligosaccharide library2010

    • 著者名/発表者名
      S.Komba, T.Terauchi, S.Machida
    • 雑誌名

      Journal of Applied Glycoscience

      巻: 58 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] lipid peroxidation generates a body order component trans-2-nonenal covalently bound to protein in vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ishino, C.Wakita, T.Shibata, S.Toyokuni, S.Machida, S.Matsuda, T.matsuda, K.Uchida
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem

      巻: 285 ページ: 15302-15313

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new method for cleavage of silicon-carbon linkers on glass plate supports with applications to solid-phase syntheses on silica resins2010

    • 著者名/発表者名
      T.Terauchi, S.Machida, S.Komba
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 51

      ページ: 1447-1449

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minimum stable structure of the receptor for advanced glyction end products possesses multi ligand binding ability2009

    • 著者名/発表者名
      M. Kumano-Kuramochi, M. Ohnishi-Kameyama, Q. Xie, S. Niimi, S. Komba, and S. Machida
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 386 号: 1 ページ: 130-136

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2009.05.142

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minimum stable structure of the receptor for advanced glyction end products possesses multi ligand binding ability2009

    • 著者名/発表者名
      M.Kumano-Kuramochi, M.Ohnishi-Kameyama, Q.Xie, S.Niimi, S.Komba, S.Machida
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res.Commun. 386

      ページ: 130-136

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化LDL受容体:LOX-1による酸化LDL認識と取り込みの分子機構2011

    • 著者名/発表者名
      町田幸子
    • 学会等名
      第66回関東畜産学会(関東畜産学会)
    • 発表場所
      筑波交流センター(茨城県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 酸化LDL受容体LOX-1のラフト局在におけるパルミトイル化の影響2011

    • 著者名/発表者名
      倉持(熊野)みゆき、謝秋宏、今場司朗、町田幸子
    • 学会等名
      第84回日本生化学会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 酸化LDL受容体LOX-1のラフト局在におけるパルミトイル化の影響2011

    • 著者名/発表者名
      倉持(熊野)みゆき、謝秋宏、今場司朗、町田幸子
    • 学会等名
      第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Lectin-like oxidized LDL receptor-1(LOX-1), A critical player in the development of atherosclerosis2011

    • 著者名/発表者名
      S. Machida
    • 学会等名
      吉林大学招待講演
    • 発表場所
      中国吉林大学
    • 年月日
      2011-08-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Lectin-like oxidized LDL receptor-1 (LOX-1), A critical player in the development of atherosclerosis2011

    • 著者名/発表者名
      S.Machida
    • 学会等名
      吉林大学招待講演
    • 発表場所
      吉林大学(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] HNE-histidine付加体の酸化LDL受容体LOX-1リガンドとしての機能2010

    • 著者名/発表者名
      倉持(熊野)みゆき, 下津祐樹, 脇田知佳, 亀山(大西)真由美, 松永茂, 謝秋宏, 今場司朗, 内田浩二, 町田幸子
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会、第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 後期糖化生成産物を認識する受容体(RAGE)によるリガンド様物質の検出2010

    • 著者名/発表者名
      倉持(熊野)みゆき, 新美節子, 今場司朗, 町田幸子
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会、第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] HNE-histidine付加体の酸化LDL受容体LOX-1リガンドとしての機能2010

    • 著者名/発表者名
      倉持(熊野)みゆき、下津祐樹、脇田知佳、亀山(大西)眞由美、松永茂、謝秋宏、今場司朗、内田浩二、町田幸子
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会、第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 後期糖化生成物を認識する受容体(RAGE)の安定な機能単位2009

    • 著者名/発表者名
      倉持(熊野)みゆき、亀山(大西)眞由美、謝秋宏、新美節子、久保田富佐子、今場司朗、町田幸子
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-10-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 後期糖化反応生成物を認識する受容体(RAGE)の安定な機能単位2009

    • 著者名/発表者名
      倉持みゆき、亀山真由美、謝秋広、新美節子、久保田富佐子、今場司朗, 町田幸子
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-10-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] リガンド様活性を有する分子の検出法法2010

    • 発明者名
      町田幸子、倉持みゆき、石川祐子、後藤真生、渡辺純
    • 権利者名
      独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
    • 産業財産権番号
      2010-025840
    • 出願年月日
      2010-11-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [産業財産権] リガンド様活性を有する分子の検出方法2010

    • 発明者名
      町田幸子、倉持みゆき、石川祐子、後藤真生、渡辺純
    • 権利者名
      農研機構
    • 産業財産権番号
      2010-025840
    • 出願年月日
      2010-11-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi