• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タケ類における花成制御遺伝子群の単離と同定に基づく-斉開花現象の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21380089
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

小林 幹夫  宇都宮大学, 農学部, 教授 (80111392)

研究分担者 夏秋 知英  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10134264)
連携研究者 福原 敏行  東京農工大学, 共生科学技術研究科, 教授 (90228924)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2011年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2009年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード森林生物 / 一斉開花 / タケモザイクウイルスBaMVV / モウハイチクPhyllostachys meyeri / 花成促進遺伝子PmFT / トウオカメザサShibataea chinensis / BaMVベクター / 花成抑制遺子PmCEN / タケ類 / プロトプラスト / タケモザイクウイルス / BaMV / 完全cDNAクローン / p35SIV(19)ベクター / 花成促進遺伝子FT / 花成抑制遺伝子CEN / タケモザイクウイルスBaMV / トウオカメーザサ / PmFT / モウハイチク
研究概要

モウハイチクおよびトウオカメザサの一斉開花時から数年間、花成促進遺伝子の発現量を解析した結果、前者では、一斉開花後速やかに消失し、後者では数年間維持された。モウハイチクの葉のプロトプラストに単離した花成促進遺伝子をエレクトロポレーション法により導入し、発現を確認した。未開花なタケのクローンの隅々まで花成促進遺伝子を過剰発現させて遺伝子機能を確認するため、タケモザイクウイルスのベクター化を図った。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Flowering habit of two bamboos Phyllostachys meyeri and Shibataea chinensis analyzed with flowering gene expression2012

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto, Y. and Kobayashi, M.
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 27(2) 号: 2 ページ: 109-117

    • DOI

      10.1111/j.1442-1984.2012.00369.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本産タケ類における推定雑種分類群の存在意義と識別法2011

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫
    • 雑誌名

      東北植物研究

      巻: 16巻 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Protoplast isolation from bamboo leaves2010

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto, Y. and Kobayashi, M.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 27 ページ: 353-358

    • NAID

      10026706110

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Protoplast isolation from bamboo leaves.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hisamoto, Mikio Kobayashi
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 27 ページ: 353-358

    • NAID

      10026706110

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 竹は貧困と地球温暖化の救世主となり得るか?2009

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫・久本洋子
    • 雑誌名

      竹

      巻: 110号 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Mass flowering and flower morphology of Shibataea chinensis Nakai(Poaceae : Bambusoideae)cultivated in the Fuji Bamboo Garden, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hisamoto, Harutsugu Kashiwagi, Mikio Kobayashi
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Botany 84

      ページ: 167-176

    • NAID

      40016731446

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第4回単子葉植物の比較生物学国際交流集会/第5回イネ科植物の分類と進化に関する国際シンポジウムMonocots IV/5^<th> International Symposium on Grass Systematics and Evolutionに参加して2009

    • 著者名/発表者名
      久本洋子・小林幹夫
    • 雑誌名

      Bamboo Journal 26

      ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 竹は貧困と地球温暖化の救世主となり得るか?第8回世界竹会議の印象2009

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫・久本洋子
    • 雑誌名

      竹 110

      ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A survey of bamboo mosaic virus and its modification to express foreign genes focusing on temperate strains2011

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto, Y., T. Natsuaki and M. Kobayashi
    • 学会等名
      IBC2011 XVIII International Botanical Congress第18回国際植物学会議
    • 発表場所
      メルボルン(オーストラリア国)
    • 年月日
      2011-07-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] タケ類の葉からのプロトプラストの調整と電気穿孔法によるGFPベクターの導入2010

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫・久本洋子
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] Flowering gene expression in the life history of two mass-flowered bamboos, Phyllostachys meyeri and Shibataea chinensis (Poaceae : Bambusoideae)2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Hisamoto and M. Kobayashi
    • 学会等名
      8th World Bamboo Congress (第八回世界竹会議)
    • 発表場所
      バンコック(タイ国)
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Flowering gene expression in the life history of two mass-flowered bamboos, Phyllostachys meyeri and Shibataea chinensis(Poaceae : Bambusoideae).2009

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hisamoto, Mikio Kobayashi
    • 学会等名
      8th World Bamboo Congress(第八回世界竹会議)
    • 発表場所
      タイ国・バンコック
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本の固有植物2011

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      503
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [産業財産権] タケ類の開花予測方法2010

    • 発明者名
      小林幹夫・久本洋子
    • 権利者名
      国立大学法人宇都宮大学
    • 産業財産権番号
      2010-205180
    • 出願年月日
      2010-09-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [産業財産権] タケ類の開花予測方法2009

    • 発明者名
      小林幹夫, 久本洋子
    • 権利者名
      宇都宮大学
    • 産業財産権番号
      2009-212390
    • 出願年月日
      2009-09-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi