研究課題/領域番号 |
21380098
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大槻 恭一 九州大学, 農学研究院, 教授 (80183763)
|
研究分担者 |
小松 光 九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (70432953)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | 竹林 / 水資源 / 水土保全 / 環境 / 生態系 |
研究概要 |
モウソウチク林が、水資源涵養・水土保全・水質浄化機能に及ぼす影響について実測結果から解析した。その結果、モウソウチク林では、1)針葉樹人工林と比較して遮断蒸発量は約10%少ないが、蒸散量は約12%多く、結果として蒸発散量は針葉樹人工林と同程度であること、2)地表流の発生頻度は高いが地表流出率(0. 6~ 33. 5%)は他の森林と比較して少ないこと、3)樹冠からのK+, Cl-, SO2の溶脱が極めて高いことを明らかにした。
|