• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳酸菌およびビフィズス菌の日和見感染機構の解明と安全性向上

研究課題

研究課題/領域番号 21380162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 畜産学・草地学
研究機関弘前大学

研究代表者

戸羽 隆宏  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10108483)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2011年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード乳酸菌 / 乳酸桿菌 / 腸管上皮細胞 / 侵入性 / 上皮細胞
研究概要

乳酸菌およびビフィズス菌株からCaco-2細胞monolayerに侵入性を有する株を見出した。最も侵入性が高かったLactobacillus crispatus JCM 5810を用いて、侵入経路および侵入機構を調べた。その結果、頂端側が主な侵入経路で、他の病原菌によりtight junctionが破壊された場合には側面からも効率的に侵入するが、基底面からは殆ど侵入は見られなかった。侵入には菌体タンパク質の合成と細胞側のマイクロフィラメントの再構成が必要であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [学会発表] Arcobacter butzleriの細胞侵入性および炎症性サイトカインの産生に与える乳酸菌の影響2010

    • 著者名/発表者名
      藤村江里子
    • 学会等名
      日本畜産学会第112回大会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Arcobacter butzleriの細胞侵入性および炎症性サイトカインの産生に与える乳酸菌の影響

    • 著者名/発表者名
      藤村江里子、梅澤沙織、戸羽隆宏
    • 学会等名
      日本畜産学会第112回大会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパスにて口頭発表
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 世紀を越えるビフィズス菌の研究2011

    • 著者名/発表者名
      戸羽隆宏, 他
    • 出版者
      日本ビフィズス菌センター
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 世紀を越えるビフィズス菌の研究2011

    • 著者名/発表者名
      上野川修一
    • 出版者
      日本ビフィズス菌センター
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 乳酸菌とビフィズス菌のサイエンス2010

    • 著者名/発表者名
      戸羽隆宏, 他
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 乳酸菌とビフィズス菌のサイエンス2010

    • 著者名/発表者名
      戸羽隆宏
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi