研究課題/領域番号 |
21390048
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
齋藤 秀之 熊本大学, 医学部附属病院, 教授 (40225727)
|
研究分担者 |
濱田 哲暢 熊本大学, 医学部附属病院, 准教授 (00322313)
|
連携研究者 |
野々口 博史 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (30218341)
増田 智先 京都大学, 医学部附属病院, 講師 (90303825)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2011年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2010年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2009年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 急性腎障害 / 慢性腎不全 / 尿毒症物質 / 腎尿細管 / 腎障害 / インドキシル硫酸 / 腎虚血 / シスプラチン / 酸化ストレス / 薬物排泄 / 薬物トランスポータ / 虚血 |
研究概要 |
腎機能障害・腎不全の病態進展並びに付随する尿毒症に関わる硫酸抱合型尿毒症物質インドキシル硫酸(IS)に焦点をあて、肝IS産生阻害物質を探索することを目的とした。IS産生阻害物質スクリーニング系を用いて調べた結果、ポリフェノール系薬物が強いIS産生阻害を示した。IS産生阻害薬の投与により、急性腎障害の発現・進展が抑制されることを見出し、腎障害治療法の新規創薬ストラテジーとして有用である可能性が示唆された。
|