• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

G蛋白共役型受容体GPR49/LGR5のヒト組織並びに疾患における発現・機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21390108
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

坂元 亨宇  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40221270)

連携研究者 福間 真理子  慶應義塾大学, 医学部, 講師(非常勤) (60101995)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2011年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2009年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワードGPR49 / LGR5 / 細胞増殖 / 幹細胞 / 肝癌 / 大腸癌 / 浸潤 / 転移 / GPR49/L / 細胞運動 / 結節性 / GPR49/LGR5 / 腺腫 / G蛋白共役型受容体 / リンパ節転移 / 組織幹細胞
研究概要

GPR49/LGR5遺伝子は、幾つかの癌で過剰発現すると共に、マウス小腸上皮並びに毛胞の幹細胞マーカー遺伝子であることが報告されている。我々は大腸発癌における意義を検討した。LGR5は対応する正常粘膜と比較して大腸癌50例中35例で高発現して、大腸腺腫においても全例で高発現していた。またLGR5の発現レベルは、リンパ管侵襲、静脈侵襲、腫瘍深達度、リンパ節転移、腫瘍病期(IIIC vs. IIIB)と有意な相関を認めた。一方、in situハイブリダイゼーションにて、背景粘膜では、小腸と大腸の陰窩底部の円柱状細胞において特異的にLGR5の発現が認められた。以上の結果はLGR5が大腸癌発癌の初期のみならず浸潤転移といった後期においても重要な役割を果たしていることを示唆している。さらに、LGR5の癌における機能を明確にする目的で、肝癌細胞を用いLGR5の高発現ないし発現抑制細胞株を作成した。In vitro, in vivo解析の結果から、ヒト肝癌組織における結節形成や索状配列、あるいは肝癌の薬剤治療の抵抗性など肝癌に特徴的な形態がLGR5の高発現によることが一因となっている可能性が高いことが示された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification by Differential Tissue Proteome Analysis of Talin-1 as a Novel Molecular Marker of Progression of Hepatocellular Carcinoma2011

    • 著者名/発表者名
      Kanamori H, Kawakami T, Effendi K, Yamazaki K, Mori T, Ebinuma H, Masugi Y, Du W, Nagasaka K, Ogiwara A, Kyono Y, Tanabe M, Saito H, Hibi T, Sakamoto M
    • 雑誌名

      Oncology

      巻: 80 ページ: 406-415

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelin-2 is upregulated in basal cell carcinoma under control of Hedgehog signaling pathway2010

    • 著者名/発表者名
      Tanese K, Fukuma M, Ishiko A, Sakamoto M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 391 ページ: 486-491

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of leucine-rich repeat-containing G protein-coupled receptor 5 in colorectal cancer2010

    • 著者名/発表者名
      Uchida H, Yamazaki K, Fukuma M, Yamada T, Hayashida T, Hasegawa H, Kitajima M, Kitagawa Y, Sakamoto M
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 101(7) ページ: 1731-7

    • NAID

      10026595102

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular diagnosis of multistage hepatocarcinogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M, Effendi K, Masugi Y
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol

      巻: 40(9) ページ: 891-6

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular diagnosis of multistage hepatocarcinogenesis.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol.

      巻: 40 ページ: 891-896

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of leucine-rich repeat-containing G protein-coupled receptor 5 in colorectal cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Uchida H, Sakamoto M, et al
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 101 ページ: 1731-1737

    • NAID

      10026595102

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelin-2 is upregulated in basal cell carcinoma under control of Hedgehog signaling pathway2010

    • 著者名/発表者名
      Tanese K, Fukuma M, Ishiko A, Sakamoto M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 391

      ページ: 486-491

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of leucine-rich repeat-containing G protein-coupled receptor 5 in colorectal cancer2010

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Yamazaki K, Fukuma M, Yamada T, Hayashida T, Hasegawa H, Kitajima M, Kitagawa Y, Sakamoto M.
    • 雑誌名

      Cancer Sci (in press)

    • NAID

      10026595102

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Integtegrative pathologic and molecular approach for HCC diagnosis2011

    • 著者名/発表者名
      Michiie Sakamoto
    • 学会等名
      APASL 2^<nd> Hepatocellular Carcinoma Conference
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi