• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん患者のニードに基づく多職種コラボレイティブ・ケア・アプローチの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390207
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

明智 龍男  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80281682)

連携研究者 樅野 香苗  名古屋市立大学, 看護学部, 講師 (40335592)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードがん / ストレス / 多職種ケア / ニード
研究概要

本研究では、がん患者のニードを元に、看護師が中心となり、適宜他の医療スタッフと連携をとりながら患者の個別的なニードに対処する介入法を開発し、その有用性を検討した。対象は術後乳がん患者とし、27 名の参加を得た。最も取り扱われる頻度が高かったニードは再発不安で 46%であり、家族との関係 23%と続いていた。介入前後のアウトカムの比較においては、再発不安(P=0.19)と医療に対する満足感(P=0.18)に関しては有意な変化はみられなかった。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Patient's perceived need and psychological distress and/or quality of life in ambulatory breast cancer patients in Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Akechi T, et al
    • 雑誌名

      Psychooncology

      巻: 20(5) 号: 5 ページ: 497-505

    • DOI

      10.1002/pon.1757

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi