• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期の抑うつ状態に関する疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 21390208
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大分大学 (2012-2013)
日本大学 (2009-2011)

研究代表者

兼板 佳孝  大分大学, 医学部, 教授 (40366571)

連携研究者 大井田 隆  日本大学, 医学部, 教授 (40321864)
井谷 修  日本大学, 医学部, 助教 (70624162)
池田 真紀  日本大学, 医学部, 助手 (20535166)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード抑うつ状態 / 中学生 / 高校生 / 睡眠 / うつ状態
研究概要

日本の中学生と高校生の抑うつ状態について自記式質問票による縦断調査を行った。ベースライン調査での抑うつ状態の有病率は、 中学男子が22.2%、中学女子が33.0%、高校男子が33.8%、高校女子が51.2%であった。2年後のフォローアップ調査では、うつ状態の罹患率は中学生が17.4%、高校生が23.1%であった。中学生の抑うつ状態発症の危険因子は「運動部に参加していない」、「学校外勉強時間が1日2時間以上」であった。高校生の抑うつ状態発症の危険因子は「女性」、「入眠障害」「睡眠の質が悪い」、「食欲が悪い」、「テレビ視聴時間が1日2時間未満」、「いじめの被害」「理解者がいない」であった。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 思春期の睡眠問題がうつ状態発症に及ぼす影響についての縦断的疫学研究2014

    • 著者名/発表者名
      兼板佳孝, 大井田隆, 池田真紀, 井谷修, 中込祥
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第39回定期学術集会
    • 発表場所
      徳島
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 思春期の睡眠問題がうつ状態発症に及ぼす影響についての縦断的疫学研究2014

    • 著者名/発表者名
      兼板佳孝
    • 学会等名
      日本睡眠学会第39回定期学術集会
    • 発表場所
      徳島市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本の中高生の不眠症といじめに関する疫学研究2012

    • 著者名/発表者名
      池田真紀, 兼板佳孝, 井谷修, 大井田隆
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      山口
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi