研究課題/領域番号 |
21390240
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大津 欣也 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20294051)
|
研究分担者 |
山口 修 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90467580)
彦惣 俊吾 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30423164)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2011年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2010年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2009年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 細胞内分解系 / 心不全 / 細胞死 / 心筋細胞死 |
研究概要 |
本研究では分解系特にタンパク質分解系としてのカルパイン、オートファジー、DNA分解系としてリソソームDNA分解酵素の心不全発症における役割を検討した。カルパインは細胞保護的因子であることが明らかとなった。またオートファジーは老化における心機能維持に重要な働きをしていることを見出した。さらにDNA分解酵素はミトコンドリアDNAを分解することにより心臓における炎症反応を制御していることを見出した。
|