研究課題/領域番号 |
21390457
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小林 俊光 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80133958)
|
研究分担者 |
川瀬 哲明 東北大学, 大学院・医工学研究科, 教授 (50169728)
大島 猛史 (犬島 猛史) 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (40241608)
鎌倉 慎治 東北大学, 大学院・医工学研究科, 教授 (80224640)
中谷 和弘 (野村 和弘) 東北大学, 病院, 助教 (60466563)
日高 浩史 (日高 皓史) 東北大学, 病院, 講師 (40302103)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 内耳切断 / 内耳保護 / 内耳電位 / イオン / モルモット / 耳毒性 / ダプトマシシン / ABR / 内リンパ電位 / イオン濃度 / 半規管瘻孔 / 半規管 / 半規管膨大部 / 前庭 / 内耳電 |
研究概要 |
部分的内耳破壊に対する内耳機能の変化とその保護について、主に電気生理学的手法を用いて解明をおこなった。 (1)内リンパにおいて音伝達に重要な役割を果たすカリウムイオンは、外側半規管の破壊では変化が認められなかったが、前庭まで破壊した場合に濃度の低下が認められ、内耳破壊時の聴力低下の原因として示唆された。 (2)内外リンパの急激な漏出を防止することにより、前庭開放時の蝸牛機能をある程度温存する可能性が示唆された。
|