• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正常眼圧緑内障の病態解明と神経保護・再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390470
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

原田 高幸  (財)東京都医学研究機構, 研究員 (90345306)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2011年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2009年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード網膜 / 緑内障 / 神経保護 / 軸索再生
研究概要

我が国における最大の失明原因は緑内障であるが、全体の約7割を「正常眼圧緑内障」が占める。我々はグルタミン酸輸送体の1つであるGLAST遺伝子の欠損マウスを作製し、正常眼圧緑内障モデルマウスとして利用可能であることを報告している(Journal of Clinical Investigation,2007)。本年度は神経細胞にアポトーシスを誘導するASK1遺伝子の欠損マウスをGLAST欠損マウスと交配したところ、緑内障の進行が遅延することがわかった(Cell Death and Differentiation,2010)。またASK1欠損マウスを用いて実験的自己免疫性脳脊髄炎を発症させたところ、正常マウスよりも視神経炎が軽減して、視機能が良好に保たれていた。さらに新たに合成したASK1阻害剤が視神経炎の症状緩和に有効であることを突きとめた(EMBO Molecular Medicine,2010)。以上からASK1の抑制が緑内障をはじめとする網膜・視神経疾患における神経細胞保護に有用な可能性が示された。一方、緑内障においてはどのように視神経を再生すべきかが問題になっている。我々は新しいタイプのグアニンヌクレオチド交換因子であるDock3と呼ばれる分子が、視神経の軸索伸長を促進することを見出した。Dock3は神経栄養因子BDNFの下流でFynおよびWAVE蛋白と複合体を形成し、細胞膜上でRac1を活性化するだけでなく、細胞膜近傍にWAVEを供給することで、効率良く軸索伸長を促進することがわかった。さらにDock3過剰発現マウスでは、正常マウスと比較して、視神経損傷後の軸索再生が著明に亢進していた(Proc Natl Acad Sci USA,2010)。今後はDock3の遺伝子治療等によって緑内障に対する再生療法が可能かどうか、さらに検討を進める予定である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (6件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Glia- and neuron-specific functions of TrkB signalling during retinal degeneration and regeneration.2011

    • 著者名/発表者名
      Harada, C., et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 2 ページ: 189-189

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of the severity of neuroinflammation and demyelination by TLR-ASK1-p38 pathway.2010

    • 著者名/発表者名
      Guo, X., et al.
    • 雑誌名

      EMBO Molecular Medicine

      巻: 2 ページ: 504-515

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ASK1 deficiency attenuates neural cell death in GLAST deficient mice, a model of normal tension glaucoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Harada, C., et al.
    • 雑誌名

      Cell Death and Differentiation

      巻: 17 ページ: 1751-1759

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Delayed onset of experimental autoimmune encephalomyelitis in Olig1 deficient mice2010

    • 著者名/発表者名
      Guo, X., et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dock3 induces axonal outgrowth by stimulating membrane recruitment of the WAVE complex.2010

    • 著者名/発表者名
      Namekata, K., et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the U.S.A.

      巻: 107 ページ: 7586-7591

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of Epiplakin1 in the developing and adult mouse retina2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology 54

      ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of NG2-positive cells during optic neuritis2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology 54

      ページ: 100-102

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin-1 attenuates normal tension glaucoma-like retinal degeneration in EAAC1 deficient mice2009

    • 著者名/発表者名
      Namekata, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 465

      ページ: 160-164

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of geranylgeranylacetone on optic neuritis in experimental autoimmune encephalomyelitis2009

    • 著者名/発表者名
      Guo, X.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 462

      ページ: 281-285

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spermidine alleviates severity of murine experimental autoimmune ence phalomyelitis.

    • 著者名/発表者名
      Guo, X., et al.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dock3 induces axonal outgrowth by stimulating membrane recruitment of the WAVE complex

    • 著者名/発表者名
      Namekata, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the U.S.A. (in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcription factor, SP1, in epiretinal membranes of patients with proliferative diabetic retinopathy

    • 著者名/発表者名
      Yoshida-Hata, N.
    • 雑誌名

      Diabetes Research and Clinical Practice (in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 軸索伸長におけるDock3とWAVEの機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      行方和彦(発表者)、原田知加子、郭暁麗、原田高幸
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会大会・第83回日本生化学会大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] グルタミン酸毒性と酸化ストレスに対してのDock3による網膜神経細胞保護2010

    • 著者名/発表者名
      木村敦子(発表者)、行方和彦、田中光一、原田高幸
    • 学会等名
      Neuro2010(第33回日本神経科学大会・第53回日本神経科学会大会・第20回日本神経回路学会大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 軸索伸長におけるDock3とWAVEの機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      行方和彦(発表者)、原田知加子、郭暁麗、原田高幸
    • 学会等名
      Neuro2010(第33回日本神経科学大会・第53回日本神経科学会大会・第20回日本神経回路学会大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 正常眼圧緑内障モデルにおけるlnterleukin-1の神経保護効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      原田高幸
    • 学会等名
      第114回 日本眼科学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2010-04-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] グルタミン酸トランスポーターノックアウトマウスと正常眼圧緑内障モデル2009

    • 著者名/発表者名
      原田高幸
    • 学会等名
      第113回 日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-04-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 正常眼圧緑内障モデル動物の確立と神経保護・再生療法への展開2009

    • 著者名/発表者名
      原田高幸
    • 学会等名
      第113回 日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-04-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/topics/harada2.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/topics/harada3.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/topics/harada4.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/research/dept/10/10.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi