研究課題/領域番号 |
21390529
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
遠藤 康男 東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (50005039)
|
研究分担者 |
横山 政宣 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (20396500)
永井 康裕 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (90508962)
|
連携研究者 |
山口 晃史 東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (10372319)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2011年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | ビスフォスフォネート / 顎骨壊死 / 骨吸収抑制薬 / 炎症 / 壊死 / 薬物副作用 |
研究概要 |
Bisphosphonates(BPs)は広く応用されている骨吸収抑制薬であり, 窒素を分子内に持つ BPs(NBPs)は, 窒素の無いBPs(non-NBPs)よりも遥かに強力である. しかし, NBPsは顎骨壊死などの炎症壊死の副作用をもつ. 私達は"Non-NBPsのetidronateとclodronateにそのような副作用はなく, それどころか, NBPsの副作用を予防・抑制する"ことを発見した. 本研究期間において, NBPsの副作用とnon-NBPsの予防・治療効果の機序および両者併用の骨への効果について多くの知見を得た. さらに, non-NBPsは強力な鎮痛効果(NBPsには無く骨吸収抑制作用とは関連しない)を持つことも確認した. これらの成果に基づき私達は以下を提案する.(i)EtidronateをNBP代用薬, clodronateをNBP併用薬とする.(ii)骨粗鬆症に対する安全な骨吸収抑制薬としてnon-NBPsを再評価する.
|