研究課題/領域番号 |
21390596
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 聖マリア学院大学 |
研究代表者 |
松原 まなみ 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (80189539)
|
研究分担者 |
篠原 ひとみ 秋田大学, 医学部, 教授 (80319996)
|
連携研究者 |
内山 健志 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (40085874)
米津 卓郎 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90159236)
|
研究協力者 |
須賀 賢一郎 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (80246339)
中野 洋子 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (10183518)
落合 聡 聖マリア病院, 小児歯科, 診療部長
佐伯 康弘 コンビ株式会社
西尾 浩之 コンビ株式会社
村上 恵美子 コンビ株式会社
佐藤 厳 コンビ株式会社
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
|
キーワード | 口唇口蓋裂 / 母乳育児 / 哺乳具 / 授乳方法 |
研究概要 |
口唇口蓋裂児の母乳育児を可能にし、口腔機能の健全な発達と母子関係の促進を目指し、口唇口蓋裂児の新しい哺乳支援具の開発に取り組んだ。口蓋裂の術前治療として使用されている哺乳床(Hotz床)に哺乳窩を付与し、改良型哺乳床を開発した。改良型は従来型より授乳しやすく、吸啜時の活発な舌・下顎運動が得られ、口腔機能育成につながる可能性が示唆された。さらに、口蓋裂児の哺乳瓶を試作し、実用新案申請に至った。(191)
|