研究課題/領域番号 |
21390598
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
竹内 登美子 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 教授 (40248860)
|
研究分担者 |
新鞍 真理子 (新鞍 眞理子) 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 准教授 (00334730)
|
連携研究者 |
長江 美代子 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (40418869)
保住 功 岐阜薬科大学, 薬学科, 教授 (20242430)
小澤 和弘 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (20336639)
堀内 ふき 佐久大学, 看護学部, 教授 (90219303)
|
研究協力者 |
後藤 惠子 東京理科大学, 薬学部, 教授
佐藤 りか (佐久間 りか) 特定非営利活動法人 健康と病いの語りディペックス, ジャパン, 事務局長
射場 典子 特定非営利活動法人 健康と病いの語りディペックス, ジャパン, 理事
別府 宏圀 特定非営利活動法人 健康と病いの語りディペックス, ジャパン, 理事長
岡本 恵里 三重県立看護大学, 看護学部, 教授
田中 敦子 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 研究員
隈本 邦彦 江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 教授
高田 知二 岐阜県立多治見病院, 精神科, 部長
澤田 明子 いわき明星大学, 保健管理センター, 臨床心理士
青木 頼子 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 助教
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2009年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 認知症 / 介護家族 / 語り / Webサイト / 家族介護者 / Web構築 / 病の語り / 家族支援 / 介護 |
研究概要 |
認知症本人や家族らのニーズに対応した情報提供システムを確立することを目的に、認知症本人7人と介護体験のある家族35人にインタビュー調査を実施した。これらの逐語録をテーマ分析し、「症状の始まり」・「認知機能の変化~記憶、時間、空間、言語など」・「診断された時の気持ち(若年認知症本人)」・「診断された時の気持ち(介護家族)」・「病院にかかる」・「病気であることを伝える」の6トピックスを抽出して、Webサイトを構築した。
|