研究課題/領域番号 |
21401035
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山下 清海 筑波大学, 生命環境系, 教授 (00166662)
|
研究分担者 |
小木 裕文 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70160786)
張 貴民 愛媛大学, 教育学部, 教授 (50291620)
杜 国慶 立教大学, 観光学部, 教授 (40350300)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2009年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 人文地理学 / エスニック地理学 / 移民 / 中国 / 華人 / 新華僑 / 在日中国人 / 在日外国人 / 中国東北地方 / 満蒙開拓 / 黒竜江省 / ハルビン市 / 方正県 / 中国人 / 老華僑 / ニューカマー / 中国新移民 / 池袋チャイナタウン / 送出 |
研究概要 |
本研究は,中国から日本へ大量に送出される新華僑の送出システムを解明することを目的とした。予備調査にもとづいて,福建省福州市管轄下の福清市,浙江省温州市近郊の麗水市青田県,および黒竜江省ハルビン市方正(ほうまさ)県を研究対象地域として選択し,インテンシブな人文地理学的な調査を実施した。その結果,中国の「僑郷」(華僑の故郷)から新華僑がいかにして日本へ送出されるのかが明らかになった。
|