研究課題/領域番号 |
21402015
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
広瀬 崇子 専修大学, 法学部, 教授 (20119431)
|
研究分担者 |
石川 一雄 専修大学, 法学部, 教授 (60095552)
伊藤 融 防衛大学校, 人文社会科学群, 准教授 (50403465)
北川 将之 神戸女学院大学, 文学部, 講師 (00365694)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2011年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2010年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2009年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 南アジア / ディアスポラ / 宗教施設 / 移民政策 / マイノリティ / 多文化主義 / グローバル化 / エスニック紛争 |
研究概要 |
本研究は、パキスタンのカシミール出身のムスリム、インドのパンジャーブ出身のシク教徒、スリランカのタミル人移民の政治動向を宗教との関係から分析した。現地調査を行った結果、ディアスポラ・コミュニティのアイデンティティ形成、宗教施設の利用目的および方法、政治活動などの面において、きわめて多様な様相を示すことが明らかとなった。変数ととらえられるものとしては、本国での紛争の争点、移民の歴史の長さ、ディアスポラ人口の大きさ、紛争終結後の本国および国際社会の動向、ホスト国の移民政策、マイノリティ政策、そしてグローバル化が挙げられる。
|