研究課題/領域番号 |
21405006
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
甲山 隆司 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (60178233)
|
研究分担者 |
清野 達之 筑波大学, 生命環境科学研究科, 講師 (40362420)
久保 拓弥 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 助教 (80344498)
相場 慎一郎 鹿児島大学, 理学部, 助教 (60322319)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2011年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2010年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2009年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 熱帯多雨林 / 亜熱帯多雨林 / 撹乱 / 動態パラメータ / ベイズ推定 / デモグラフィー / 生活史 / 平衡理論 / モデル / アロメトリー / 照葉樹林 |
研究概要 |
種多様性の高い東南アジア熱帯~暖温帯多雨林の樹木群集の共存機構を解明する目的で、森林追跡センサスに基づき、群集全体に共通する環境傾度依存性と種・個体特異的な動態(樹木サイズ依存的成長・死亡と新規加入)のパラメータを、ベイズモデルによって一斉に推定し、群集レベルの動態パラメータ間のトレード・オフと、それを反映した撹乱応答を解析した。
|