研究課題/領域番号 |
21406002
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
生物分子科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小林 資正 大阪大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (40116033)
|
連携研究者 |
荒井 雅吉 大阪大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (80311231)
田中 淳一 琉球大学, 理学部, 教授 (20163529)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2011年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2010年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2009年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 海洋生物 / 海綿 / 海洋微生物 / インドネシア / 医薬シーズ / 活性物質 |
研究概要 |
新しい医薬資源を開発するため、インドネシア・ティモール島西端(クパン)、ビアック島周辺およびフローレス島マウメレ地域のサンゴ礁域において、底生海洋生物279サンプルの採集を行い、生物標本として保存すると共に抽出エキスを調製した。さらに、水中写真を基にした、生息分布状況、生育環境、形態的特徴に加え、生物活性試験の結果と産生成分の情報をまとめ、これをリスト化した。また、海砂や海洋生物から分離した真菌140種についても、同様なリストを作成した。
|