研究課題
基盤研究(B)
網羅的ウイルス探索法(RDV法)を改良することによって,多様なウイルス種の同定と発見が可能になった.ベトナム捕集蚊から日本脳炎ウイルス,Dak Nong virus(新規のメソニドウイルス科),Culex flavivirus,Nam Dinh virus,Banna virusを分離した.フィリピンのCulex vishnuiからNegev virusを分離し,加えて複数の感染性因子の存在を明らかにした.本邦産Culicoides 属ヌカカからShamonda virusとSathuperi virusを分離し,それらウイルスの遺伝子情報を基にウイルス診断系を確立した.フィリピンルソン島ではネッタイシマカが主要なデング熱媒介蚊であることを推察し,ピレスロイド系殺虫剤抵抗性の遺伝子を持つ集団がルソン島全域に分布していることを明らかにした.
すべて 2013 2012 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 25件) 学会発表 (29件) 図書 (7件)
Arch. Virol
巻: 158(in press) 号: 11 ページ: 2273-84
10.1007/s00705-013-1741-4
J. Virol.
巻: 87 号: 2 ページ: 1105-1114
10.1128/jvi.02419-12
Am. J. Trop. Med. Hyg.
巻: 88 号: 4 ページ: 681-688
10.4269/ajtmh.12-0407
Archives of Virology
巻: 158
Endocrine
巻: 43 号: 2 ページ: 387-393
10.1007/s12020-012-9766-0
巻: 157 号: 5 ページ: 975-979
10.1007/s00705-012-1240-z
巻: 157 ページ: 1611-1616
巻: 157 号: 8 ページ: 1611-1616
10.1007/s00705-012-1341-8
Journal of Virological Methods
巻: 180 号: 1-2 ページ: 68-74
10.1016/j.jviromet.2011.12.013
Urban Pest Management
巻: 2 ページ: 7-13
110009470747
BMC Veterinary Research
巻: 8 号: 1 ページ: 82-82
10.1186/1746-6148-8-82
International Journal of Clinical and Experimental Pathology
巻: 5 ページ: 814-823
巻: 8 号: 1 ページ: 189-189
10.1186/1746-6148-8-189
Archive of Virology
巻: 157 号: 12 ページ: 2349-2355
10.1007/s00705-012-1410-z
Emerging Infectious Diseases
巻: 18 号: 11 ページ: 1787-1793
10.3201/eid1811.111570
周産期医学
巻: 42 ページ: 665-668
Tropical Medicine and Health
巻: 39 号: 4SUPPLEMENT ページ: S17-S27
10.2149/tmh.2011-S04
10030727137
Virus Res.
巻: 155 号: 1 ページ: 147-155
10.1016/j.virusres.2010.09.013
J. Virol
巻: 85 号: 13 ページ: 6185-6196
10.1128/jvi.00040-11
Virus Genes
巻: 44-1 号: 1 ページ: 40-44
10.1007/s11262-011-0661-1
酪農ジャーナル
巻: 64 ページ: 30-33
Journal of Virology
巻: in press
Virus Research
巻: 255 ページ: 147-155
巻: 16 ページ: 1217-1223
巻: 16 ページ: 986-988