研究課題/領域番号 |
21406017
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
市原 学 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90252238)
|
研究分担者 |
若井 健志 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (50270989)
市原 佐保子 見え大学, 地域イノベーション学研究科, 准教授 (20378326)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2011年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2009年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | ブロモプロパン / 神経毒性 / 量反応関係 / 1-ブロモプロパン / 中枢神経毒性 / 振動覚 / 労働衛生調査 / MRI / 多発性硬化症 / 量反応性 / 中毒症例 / 疫学調査 / 血液毒性 / 中枢神経 / 分子疫学 |
研究概要 |
1-ブロモプロパン暴露労働者および対照群の健康影響指標を分散分析,ダネットの多重比較法および回帰分析を用いて解析を行った。その結果、遠位潜時、振動覚閾値、LDH、TSH、FSHの量依存的上昇、感覚神経伝導速度、赤血球数、ヘマトクリットの量依存的低下が示された。複数の1-ブロモプロパン中毒症例解析では、末梢神経の変性が病理組織学的に確認されたほか、中枢神経系障害が確認された。
|