研究課題/領域番号 |
21500160
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
小林 光夫 電気通信大学, 名誉教授 (70008829)
|
連携研究者 |
鈴木 卓治 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (70270402)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 画像情報処理 / 色彩情報処理 / 感性情報学 / 色彩科学 / 絵画美術 / 画像色彩処理 / 色彩分析 / 配色 / 画像の領域抽出 / 情報量 |
研究概要 |
絵画の色彩構成を,数学的概念に基づく画像色彩処理技法を用いて客観的に分析することにより,絵画のもつ意味を明らかにした.使用されている色の種類と面積比,画面上の各色の分布,画面上の色の変化などを計量することによって,たとえば,絵画の個人様式や時代様式の色彩的特徴を明らかにすることができた.
|