研究課題/領域番号 |
21500176
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
濱 裕光 大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 名誉教授 (20047377)
|
研究分担者 |
鳥生 隆 大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80347484)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 画像情報処理 / 可視光 / 高輝度光源 / パターン認識 / ナイトビジョン / 歩行者検知 / 傾斜計 / 消失線 / マルチスリット / 情報提示 / 高度道路交通システム / 運転支援 / 顕著性 / 消失点 / 傾斜形 |
研究概要 |
本研究では、夜間における歩行者を巻き込んだ重大事故の防止と運転支援を最終目的として、可視光を用いたナイトビジョンの実用化に向けて必要な要素技術の開発を目指す。主な課題はロバストな歩行者検知であり、そのためには消失線の利用が非常に効果的なことが分かっている。従来は、消失線は画像処理により求めていたが、ここでは傾斜計から得られる傾斜角を用いて高速・高精度に求め、マルチスリット法により歩行者検知を行う手法を開発する。
|