• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エージェンシー感の多層モデルの検討

研究課題

研究課題/領域番号 21500258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関富山大学

研究代表者

佐藤 徳  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (00422626)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードエージェンシー感 / 実験系心理学 / 社会神経科学 / 自己 / 認知科学 / 順モデル
研究概要

エージェンシー感とは「行為を引き起こしたのは自分だ」という感覚のことである。エージェンシー感がどのように成立するかについては主に二つのモデルがある。一方の説では順モデルによる動作の感覚結果の予測がエージェンシー感の成立に関わっているとされ、別の説では行為に先行する思考とその行為が一致し、他に原因が考えられなければ、エージェンシー感が体験されると考えられている。本研究では、エージェンシー感を、より基底にある非概念的、かつ、前反省的な感覚運動レベルのエージェンシー感と、概念的かつ反省的なエージェンシー判断に分け、前者の指標として感覚減衰、後者の指標として顕在的なエージェンシー判断を用い、前者が主に順モデルによる予測と実際の結果の一致性に、後者が順モデルによる予測と実際の結果の一致性と先行思考と結果の概念的一致性の双方に依存することを示した。また、順モデルによる予測と実際の結果の一致性や先行思考と結果の概念的一致性などの複数のエージェンシー判断手掛かりのうち、どの手掛かりがエージェンシー判断に大きな影響を及ぼすかは、それぞれの手掛かりの相対的な信頼性如何であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 何が自己を自己たらしめるか?-運動主体感の研究から2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤徳
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18 ページ: 29-40

    • NAID

      10027894820

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 何が自己を自己たらしめるか?運動主体感から2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤徳
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18 ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased response inhibition in middle-aged male patients with type 2 diabetes2010

    • 著者名/発表者名
      Ishizawa, K. T., Kumano, H., Sato, A., Sakura, H., & Iwamoto, Y.
    • 雑誌名

      BioPsychoSocial Medicine

      巻: 4, 1 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Gamma Band Oscillations and Synchrony on Rubber Hand Illusion and Crossmodal Integration2009

    • 著者名/発表者名
      Kanayama, N., Sato, A., & Ohira, H.
    • 雑誌名

      Brain and Cognition

      巻: 69 ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Both motor prediction and conceptual congruency between preview and action-effect contribute to explicit judgment of agency2009

    • 著者名/発表者名
      Sato, A.
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 110 ページ: 74-83

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合失調症におけるリアリティモニタリングの異常2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤徳
    • 雑誌名

      現代のエスプリ

      巻: 497 ページ: 152-163

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] エージェンシー判断における手掛かりの統合2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤徳
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] エージェンシー感の成立要因について2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤徳
    • 学会等名
      第27回日本生理心理学会大学
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2009-05-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 3-1認知心理学における自己論の流れジェームズマーカスヒギンズギャラガーフリスブランケウェグナー2012

    • 著者名/発表者名
      梶田叡一・溝上慎一
    • 出版者
      自己の心理学を学ぶ人のために
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『自己の心理学を学ぶ人のために』第3章担当2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤徳
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 第2章私のような他者/私とは異なる他者-間主観性の認知神経科学2011

    • 著者名/発表者名
      子安増生・大平英樹
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『ミラーニューロンと<心の理論>』第2章担当2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤徳
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 第12章身体化された自己から言語制作される自己へ2010

    • 著者名/発表者名
      中村靖子・大平英樹・畝部俊也・佐藤徳・吉武純夫・兼本浩祐・柴田正良・余語真夫・H・M・シュラルプ・飯高哲也・葉柳和則・今福龍太
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 交響するコスモス<下巻>脳科学・社会科学篇「ミクロコスモスから環境へ」2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤徳(共著)
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi