• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Spacing effectの分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 21500318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関財団法人東京都医学総合研究所 (2011)
財団法人東京都医学研究機構 (2009-2010)

研究代表者

宮下 知之  財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 主任研究員 (70270668)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードSpacing effect / MAPK / CREB / c-fos / drosophila / memory / Drosophila
研究概要

長期記憶の形成は、trainingを複数回、間隔(inter trial interval, ITI)を空けて繰り返すspaced trainingで促進され、間隔を空けずに繰り返すmassed trainingでは阻害される。これまでの研究からITIでMAPKが活性化されることが示されているが、MAPKの役割には不明な点が未だ多い。我々は長期記憶形成に必須の転写因子CREBとc-fos間の転写サイクルがspaced trainingで形成されること、この転写サイクルが長期記憶形成に必須であること、さらにITIでのMAPK活性化はこの転写サイクルの開始と維持に必要なことを見出した。spaced trainingにおいてMAPKはITIにより活性化される一方、trainingにより不活性化される。従ってITIの無い、連続したtrainingで構成されるmassed trainingではMAPKの活性化が抑制される。長期記憶の形成はMAPKの不活性化も含むMAPK活性の周期的な変化が重要とする説があるが、training中でもMAPKの活性が抑制されない変異体では、massed trainingでもCREB-c-fosの転写サイクルが活性化し長期記憶が形成されることを見出した。これらの結果はspaced training中のMAPK活性の周期的な変化ではなく、活性の総量が長期記憶の量を決めていることを示唆している。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reactive oxygen species are not involved in the onset of age-related memory impairment in Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Hirano Y, Kuriyama Y, Miyashita T, Horiuchi J, Saitoe M.
    • 雑誌名

      Genes Brain Behav.

      巻: 11(1) ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactive oxygen species are not involved in the onset of age-related memory impairment in Drosophila2012

    • 著者名/発表者名
      Hirano Y, Kuriyama Y, Miyashita T, Horiuchi J, Saitoe M
    • 雑誌名

      Genes Brain Behav

      巻: 11 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute Inhibition of PKA Activity at Old Ages Ameliorates Age-Related Memory Impairment in Drosophila.2010

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yamazaki, Junjiro Horiuchi, Tomoyuki Miyashita, and Minoru Saitoe
    • 雑誌名

      J. Neurosci.

      巻: 30 ページ: 15573-15577

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drosophila PQBP1 regulates learning acquisition at projection neurons in aversive olfactory conditioning.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamura T, Horiuchi D, Chen YC, Sone M, Miyashita T, Saitoe M, Yoshimura N, Chiang AS, Okazawa H
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 30(42) ページ: 14091-101

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute inhibition of PKA activity at old ages ameliorates age-related memory impairment in Drosophila.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki D., Horiuchi J., Miyashita T., Saitoe M.
    • 雑誌名

      J.Neuroscience

      巻: 17 ページ: 15573-15577

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drosophila PQBP1 regulates learning acquisition at projection neurons in aversive olfactory conditioning2010

    • 著者名/発表者名
      Tamura T., Horiuchi D., Chen YC., Sone M., Miyashita T., Saitoe M., Yoshimura N., Chiang AS., Okazawa H.
    • 雑誌名

      J.Neuroscience

      巻: 20 ページ: 14091-14101

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mg2+block of Drosophila NMDA receptors is required for long-term memory formation and CREB-dependent gene expression.

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Miyashita, Yoshiaki Oda, Junjiro Horiuchi, Jerry C. P. Yin, Takako Morimoto and Minoru Saitoe
    • 雑誌名

      Neuron.

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] MAPK依存性に形成されるc-Fos/CREB間転写サイクルが長期記憶を形成する2011

    • 著者名/発表者名
      宮下知之、齊藤実
    • 学会等名
      新学術領域:神経系の動作原理を明らかにあるためのシステム分子行動学班会議
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 脳の老化とメラトニン2011

    • 著者名/発表者名
      宮下知之
    • 学会等名
      第11回公開学会総会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Why rest intervals are required for long-term memory formation?2010

    • 著者名/発表者名
      宮下知之
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-12-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 長期記憶形成に何故「間」が必要なのか?2010

    • 著者名/発表者名
      宮下知之、齊藤実
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 長期記憶形成に何故「間」が必要なのか?2009

    • 著者名/発表者名
      宮下知之、齊藤実
    • 学会等名
      新学術領域:神経系の動作原理を明らかにあるためのシステム分子行動学班会議
    • 発表場所
      ヤマハリゾート掛川
    • 年月日
      2009-11-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Why rest intervals are required for long-term memory formation?2009

    • 著者名/発表者名
      宮下知之
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Why rest interval required for long term memory2009

    • 著者名/発表者名
      宮下知之、齊藤実
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/memory/index.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi