研究課題/領域番号 |
21500508
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
鎌田 一雄 宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80016609)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | バリアフリー / 安全システム / 緊急通報 / 手話 / ろう者 / 二言語通報 / ユニバーサル・デザイン / 情報アクセ / 情報アクセス |
研究概要 |
日常生活で手話を使用しているろう者を対象とした手話と日本語との2つの言語を用いた緊急通報の作成について実験的に検討を行った.手話と日本語とは言語の形態が異なるために、これらの言語間の関係を有効に利用する通報作成の基礎的な手法を明らにした.
|