研究課題/領域番号 |
21500531
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
小浦 誠吾 九州保健福祉大学, 保健科学部, 教授 (90310044)
|
研究分担者 |
小川 敬之 九州保健福祉大学, 保健科学部, 教授 (50331153)
押川 武志 九州保健福祉大学, 保健科学部, 助教 (50435195)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 園芸療法 / マニュアル / 医療介・護経費 / 医療・介護経費削減 / 介護技術 / マニュアル化 / 高齢者 / 福祉施設 / 実践マニュアル |
研究概要 |
一般に園芸療法は、様々な効用があるとされており、肉体的および精神的な健康増進のために使われる非薬物療法であると認識されている。園芸療法プログラムのいろいろな研究は、精神面での研究もおこなわれており、うつや統合失調症などの苦痛に対しても、良好な影響を示す。高齢者や地域社会にとって園芸活動に関わることは、心の安定性を改善し、積極的な行動を促す。本研究により園芸療法の多様な効果を検証し、その効用を総合的に図式化したことで、関わる誰もが笑顔で幸福になり行政の経費節減も可能な介護技術になることが示された。
|