研究課題/領域番号 |
21500565
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
磯貝 浩久 九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 准教授 (70223055)
|
研究分担者 |
西田 保 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (60126886)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | スポーツ行動 / 動機づけ / 文化的自己観 / 国際比較 / 社会心理系 / 目標志向性 |
研究概要 |
本研究は、スポーツ競技者を対象とした国際比較から、各国でスポーツ行動、動機づけ、自己観の関連のダイナミズムについて検討し、その比較を通して日本人競技者の動機づけと自己観の特徴を明らかにすることを目的とした。欧米とアジア4カ国の学生競技者の適応的スポーツ行動、目標志向性及び他者志向的動機、文化的自己観の関係を検討したところ、自己の捉え方がスポーツの動機づけに影響を及ぼし、スポーツ行動が異なるという関係が大枠で示された。さらに、その関係性のあり方が各国で相違することが示され、日本人競技者の特徴も浮き彫りにされた。
|