研究課題/領域番号 |
21500594
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 立命館大学 (2011) 奈良女子大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
佐久間 春夫 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (10128572)
|
研究協力者 |
松本 清 山梨県環境宇科学研究所, 研究員
品治 恵子 奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科
永井 夕起子 奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科
山田 真由美 奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2009年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 同時的情報処理 / 注意 / 精神生理学 / バイオフィードバック / CNV / 競争事態 / 競技不安 / 視線パターン / 競技パフォーマンス / EEG / 競争 / 不安 / 誘発脳波 / vigilance / アイカメラ |
研究概要 |
多元的情報を保持し,瞬時に最適方略を選択し,遂行する能力を同時的情報処理と捉え,目標性・一貫性、即応性・適応性、無意識・自動性、省資源性・効率性の四つを仮定し,視線移動,反応時間,随伴性院生変動CNVを指標として競技パフォーマンス向上のための実証的な根拠を見出すとともに,競争場面や対人認知様式おける精神生理学的な特徴からバイオフィードバックのための情報方略を見出すことが出来た.
|