研究課題/領域番号 |
21500614
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
藤田 紀昭 同志社大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 教授 (40199344)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 障害者スポーツ / 総合型地域スポーツクラブ / パラリンピック / (公財)日本体育協会 / スポーツ指導者 / 障害者 / スポーツ指導 / 日本体育協会 / 指導者 / 統合 |
研究概要 |
全国の総合型地域スポーツクラブの約3 割にすでに障害者が参加し ていた。規模の大きなクラブに障害者が所属している場合が多い。障害者が参加するために様々 な工夫をしているところもあるが、配慮なく参加している場合もあった。日本体育協会公認指 導者に障害者のスポーツ指導のために必要なものについて尋ねたところ、リスクマネジメント や障がい者との対応方法に不安を持っている人が多いことが明らかになった。
|