研究課題/領域番号 |
21500624
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
鰺坂 隆一 筑波大学, 体育系, 教授 (70151058)
|
研究分担者 |
前田 清司 筑波大学, 体育系, 准教授 (30282346)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 水中運動 / 動脈伸展性 / 中心動脈 / 温熱 / 高齢者 / 中心動脈伸展性 |
研究概要 |
加齢に伴い大動脈などの中心動脈は硬くなり伸展性が低下する。中心動脈伸展性の低下は心筋梗塞などの心血管疾患の危険因子の1つである。運動は中心動脈伸展性を改善するとされているが、高齢者に人気の水中運動の中心動脈伸展性に対する効果は不明であり、それに対する水温の影響も不明である。本研究の結果、温浴およびプール水温での水中運動よりも38°C水温における水中運動が高齢者の中心動脈伸展性の改善により有効であることが示唆された。
|