研究課題/領域番号 |
21500672
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 中国学園大学 |
研究代表者 |
村上 淳 中国学園大学, 現代生活学部・人間栄養学科, 准教授 (40219895)
|
研究分担者 |
森脇 晃義 中国学園大学, 現代生活学部・人間栄養学科, 教授 (10144742)
|
研究協力者 |
笠間 基寛 大阪青山大学, 健康科学部, 助手 (30625918)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 学校保健 / 食生活 / 咬合力 / 咀嚼 / 食育 / 健康教育 / 小学校児童 / 学校給食 / 咀嚼回数 / 幼稚園児 / 咬合接触圧バランス / 筋電位 / 学校健康教育 / 児童 / 咀嚼機能 / 食・生活関連事象調査票 / 若年成人 / 心身健康度 / 咬合接触検査装置 / 児童思春期 |
研究概要 |
児童を対象にした給食時に実施する簡潔な心身健康度などに関する自記式調査票の作成を行い、2年間連続して同じ小学校の協力を得て実施した。その際通常の学校給食献立と咀嚼回数の増加を目指すカミカミ献立における咀嚼状況調査を行うことができた。過去2年間を基盤にして、今後も継続して調査研究できる環境を整えた。得られた小学校児童における咀嚼状況(咀嚼回数)等、食事・咀嚼習慣等について、学校給食での食事内容の違いによる(献立内容の違い)各種測定項目の比較検討を行った。
|